FP3級の勉強を始めてからつまづいたこと

どうも。Coaです。

この記事では

FP3級の勉強を始めてからつまづいたこと

について書きたいと思います。

FP3級の合格率だけをみてナメてはいけない!

FP3級に興味を持ったのは

保険や年金など、お金に関する知識を増やしたい

というシンプルな理由です。

そもそもFP3級の難易度ってどんなものなの?と思い、合格率を調べると80%を超えています。

「え、そんなに簡単なの?」

と最初は思ったのですが、実際に勉強を始めたらすぐさま頭がパンクしました。

その理由は

専門用語が容赦なく使われている

からです。


インテリっぽさを感じさせる漢字やカタカナの羅列。

こんなの、全部覚えられるワケないでしょ!

これが正直な感想です。


(でも、3級の合格率自体は高い・・・?)


合格率の高さの理由は、問題を見たときにわかりました。

試験の出題形式が〇×問題や3択問題で問題を解きやすい。

まるで普通車の運転免許を取るみたいですよね。


仮に勉強したことを忘れたとしても、

  • 問題の引っ掛けパターンを覚えていて正解する。
  • 2択、3択なら運よく正解できてしまう。

ここに合格率の高さがあります。

それならハードルは少し下がるよねって思います。


FP3級の合格を目指すだけならそれでいいかもですが、

FP3級の知識を身に着けて、普段の生活に役立てたい。

これが本来の目的なので、運よく正解できました!ってのは違うよな~って思います。




いきなり全部覚えようではなく、1つでも多く覚えようとする姿勢が大事

わたしはYoutube動画でFP3級を学んでいますが、1回見ただけでは全然覚えられないタイプです。

1つの動画を見終わって問題集を解こうとしても、全然答えられない…。

学んだことが整理できてなかったり、忘却されたりと気持ちがヘコんでしまいます。


ですが、

この問題は〇〇で△△だから正しい!

と、自信をもって正解できたときは快感ものです。

難しい用語を覚えた証なので、1歩前進したんだなって。


たとえ間違えだらけだったとしても、

ここはできてるじゃん!

と思えれば、自然と上達していくと思います。


Coa
Coa

最初は専門用語だらけできついかと思います。

しかし、日常生活において非常に役立つ知識なので、挫折するものはもったいないです。






コメント

タイトルとURLをコピーしました